ホーム 超異分野学会 超異分野若手シンポジウム@...

超異分野若手シンポジウム@関西

454

主催:株式会社リバネス
共催:大阪大学 高度人材育成センター

今回、初の開催となる超異分野若手シンポジウム2014@関西。各種若手の会の関西支部との連携により、各分野の若手研究者100名が集い、互いの研究を紹介・評価しあうことで異分野融合とイノベーションを目指す「研究発表会」と、研究キャリアへの理解を深める「シンポジウム」の2部構成で開催します。分野を超えた仲間を探している、自分の研究が周りからどのように捉えられるのか挑戦してみたい、という研究者の方はぜひ、この機会にご参加ください。

  • 日時:2014 年3 月22 日(土)
  • 第一部 9時45分〜12時15分
  • 第二部 13時00分〜16時00分

場所:大阪大学コンベンションセンターアクセスマップ

 

 ■プログラム内容

時間 内容
9:45 【第一部 分野交流型研究発表会】
若手研究者によるプレゼンテーション
12:15 お昼休憩
13:00 【第二部 研究キャリアイベント】
①キャリアシンポジウム
②ワークショップ
16:00 閉会

■第一部  分野交流型研究発表会

対象:自身の研究内容をプレゼンし、評価されてみたい人
発表者の研究内容、プレゼン内容について参加者からのフィードバックをかけ合います
自分の研究内容が、他分野の若手研究者からどのように捉えられているのか体感するチャンスです。
プレゼン時間 15分程度(予定)

表彰について

当日、参加者投票等によって選出された研究テーマおよび研究者には
参加団体より記念品が送られます。

・東洋紡ライフサイエンス系酵素 10万円相当

 

参加予定団体

生化学若い研究者の会
  • 日本生化学会後援のもと生命科学(生化学・分子生物学・バイオテクノロジーなど)の分野に興味を持つ大学院生を中心に構成され、50年以上の歴史を持つ
  • センター事務局を中心に、夏の学校事務局と、北海道・東北・関東・名古屋・北陸・京都・中国四国・九州支部の8支部とにより構成される。
脳科学若手の会
  • 脳科学関連分野の大学学部生・大学院生・ポスドクを中心とした若手研究者の相互交流のネットワークづくりを目的とした学生主催の任意団体
  • 2008年に少数の有志から発足後、急速に拡大し、現在では全国各地にその活動の場が広がっている。
生物物理若手の会
  • 日本生物物理学会の後援のもとに運営され、生物に関連する研究をしている大学院生、助手、企業研究者を中心とした集まり
  • 海道・関東・中部・関西の4つの支部がある
リバネス研究費採択者
  •  第17回リバネス研究費 テンプR&D賞 採択者

第一部  聴講参加者募集!

上記プレゼンテーションを聞き、評価に参加してみたい方を募集します。
お申込はこちらからお願いします。

 

■第二部  研究キャリアイベント

普段あまり触れる機会のない「企業における研究の在り方」や「研究キャリアの開拓」をテーマにシンポジウムとワークショップを実施します。

【シンポジウム】
アカデミアと企業の研究者より、研究内容とキャリアについて講演会を開催。
基調講演1 大阪大学 産業科学研究所 教授 永井健治
基調講演2 パナソニック株式会社 先端技術研究所 イノベーション推進チーム 主任研究員 平岡牧 氏
基調講演3 株式会社リバネス 石澤敏洋

【ワークショップ】
企業の研究者を交えたテーブルディスカッションを開催。企業における研究開発の流れ、研究哲学についてテーブルを周りながら生の声を聞くことができます。15分を1タームとし、7分程度の企業紹介と8分程度の質疑応答を最大4ターム実施します。

  • パナソニック株式会社 先端技術研究所イノベーション推進チーム
  • 東洋紡株式会社 ライフサイエンス事業部
  • 株式会社リバネス
  • 近日公開
  • 近日公開

Toyobo_Ideas&Chemistry

 

■参加申し込み先

申し込みフォームはこちらです。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください