氏名 | 演題タイトル | 発表形式 |
所属 | ||
片山 翔太 | CRISPR/Cas9を活用した人工転写デバイスの創出 | ![]() ![]() |
北海道大学 遺伝子病制御研究所 | ||
今村 公紀 | 霊長類のDevelopmental Biology ~発生生物学から発育生物学へ~ | ![]() ![]() |
京都大学 霊長類研究所 | ||
小南 友里 | 解凍方法の最適化に向けたタンパク質分解の解析 | ![]() ![]() |
東京大学大学院 農学生命科学研究科 水圏生物科学専攻 水産化学研究室 | ||
星野 由美 | 温度イメージングによる卵子のクオリティー評価への挑戦 | ![]() ![]() |
広島大学大学院 生物圏科学研究科 | ||
田中 龍一郎 | マイクロバイオファブリケーション技術による3次元状生体組織の作製 | ![]() ![]() |
早稲田大学理工学術院 総合機械工学科 | ||
野田口 理孝 | 接ぎ木デバイスの開発 | ![]() ![]() |
名古屋大学大学院 JSTさきがけ 理学研究科 |
||
田中 宗 | 次世代量子情報処理技術「量子アニーリング」の現状と展望 | ![]() ![]() |
早稲田大学 高等研究所 | ||
荒木 淳 | 新しい同種複合組織移植の開発と国際共同研究 | ![]() ![]() |
東京大学医学部 形成外科 | ||
仲木 竜 | ゲノム・エピゲノム解析に基づく肌異常リスク因子の予測 | ![]() |
株式会社レリクサ 代表取締役 | ||
大島 光宏 | FLT1を標的とした新規歯周炎治療 | ![]() |
奥羽大学 薬学部 | ||
加治佐 平 | 涙糖センサの開発に向けたグルコース特異的認識ゲルゲート電界効果トランジスタの速度論的解析 | ![]() |
株式会社PROVIGATE | ||
安達 亜希 | 細胞のひもで実現するバイオ機能繊維産業 | ![]() |
株式会社セルファイバ 代表取締役 | ||
加藤 竜司 | 細胞形態情報解析を用いた細胞製品製造における品質管理 | ![]() |
名古屋大学大学院 創薬科学研究科 | ||
近藤 洋平 | 動く組織がもつ力学特性の非侵襲測定 | ![]() |
京都大学大学院 情報学研究科 | ||
五十嵐 敬幸 | 新規トランスジェニックレポーターラットの開発 | ![]() |
東北大学 医学系研究科 神経細胞制御学分野 | ||
洲崎 悦生 | 全身全細胞の網羅的解析技術の発展 | ![]() |
東京大学大学院 JSTさきがけ 医学系研究科 |
||
山本 一樹 | ソーシャル創薬.moe | ![]() |
東京大学 アイソトープ総合センター | ||
渡邉 朋信 | ES細胞(胚性幹細胞)の初期分化過程における細胞間コミュニケーションの定量計測 | ![]() |
理化学研究所 JSTさきがけ 先端バイオイメージング研究チーム |
||
弘津 辰徳 | タンパク質・核酸医薬キャリアおよび医薬品原薬としてのシクロデキストリンの有効利用 | ![]() |
熊本大学 生命科学研究部 製剤設計学分野 | ||
鷲見 拓也 | 液体のマイクロ波加熱の支配因子に関する基礎的研究 | ![]() |
上智大学大学院 理工学研究科理工学専攻応用化学領域博士後期課程 | ||
金田 桂一 | 偏光イメージングのための多角的撮像システムの開発と応用研究 | ![]() |
公立大学法人首都大学東京産業技術大学院大学 産業技術研究科 創造技術専攻 | ||
寺嶋 瑞仁 | 汎用クローラユニットの活用 | ![]() |
長岡技術科学大学 機械創造工学過程 | ||
羽生 雄毅 | 人工培養食肉”Shojinmeat” : 細胞培養による食糧生産へ | ![]() |
インテグリカルチャー株式会社 代表 | ||
小野木 章雄 | 温故知新の農業データサイエンス~過去のデータを未来の農業に役立てる | ![]() |
東京大学大学院 JSTさきがけ 農学生命科学研究科 |
||
山崎 雄太 | ディープラーニングを用いた健康データの解析 | ![]() |
株式会社レリクサ | ||
三浦 政司 | 実務家や非専門家の暗黙知を活用したエージェントベースモデリングのための対話プロセスの提案 | ![]() |
鳥取大学 工学研究科 | ||
大谷 将士 | 世界初のミューオン線型加速器の開発 | ![]() |
高エネルギー加速器研究機構 素粒子原子核研究所 | ||
渡辺 秀典 | 大脳皮質運動野におけるベータ脳波の位相ロック | ![]() |
東北大学大学院 医学系研究科 生体システム生理学分野 | ||
芦原 聡介 | 効率のよい高機能暗号を実現する新たな数学的構造の模索 | ![]() |
産業総合研究所 | ||
中尾 元 | 異文化により良く対処する人は物事の関連性を重視するか?:包括的認知に関する異文化間心理学と文化心理学の統合的研究 | ![]() |
京都大学 大学院 人間・環境学研究科 | ||
山崎 史郎 | 遊びながら科学を学べるコマ教材の開発とコマ実験教室の実施 | ![]() |
東京工業大学大学院 総合理工学研究科 | ||
山田 翔士 | 日本の先発品医薬品産業の将来展望 -産業政策と企業戦略の視点から- | ![]() |
慶應義塾大学大学院 商学研究科 | ||
田中 啓太 | 高IF誌での3DCG図画の使用率について | ![]() |
インテグリカルチャー株式会社/早稲田大学 先進理工学部 4年/SCIGRA | ||
遠山 絹華 | 好アルカリ性放線菌 Nocardiopsis sp. F96 由来新規キチナーゼの組換え酵素の性質検討および各ドメインの役割解明 | ![]() |
東京工業大学 環境エネルギー機構 |