挨拶
![]() |
開会挨拶
井上 浄(いのうえ じょう) 東京薬科大学大学院薬学研究科博士課程修了 博士(薬学)/薬剤師。リバネス創業メンバーのひとりであり、大学院在学中に理工系大学生・大学院生のみでリバネスを設立。博士過程を修了後、北里大学理学部生物科学科助教および講師、京都大学大学院医学研究科助教を経て、2015年8月1日より慶應義塾大学特任准教授に就任・兼務。研究開発を行いながら、大学・研究機関との共同研究事業の立ち上げや研究所設立の支援等を担ってる。 |
![]() |
協力企業挨拶
小澤 尚志(おざわ なおし) 民間企業研究員、京都大学教員 ( 助教 ) を経て、2003年オムロン株式会社に入社。電子部品事業を担当し新規事業向け要素技術開発や技術戦略策定などを行う。2011年より同社グローバル戦略本部経営戦略部で M&A、新規事業開発などに携わった後、2014年7月より、オムロンベンチャーズ株式会社代表取締役社長。 |
講演
![]() |
「ヤンマーがバイオでイノベーション?」
小西 充洋(こにし あつみ) 2008年学位取得(博士(農学))。植物の光合成の状態に関する非破壊計測が専門。ヤンマー株式会社入社後、植物プランクトンや二枚貝の養殖に関する研究開発、土づくりの企画などに関り、2015年1月より現職。同社初の植物バイオ系研究施設となるBIC倉敷ラボを建設中(2016年8月に1次工事完了予定)。 |
![]() |
「超異分野学会からはじまる新しい産学連携」
髙橋 修一郎(たかはし しゅういちろう) 東京大学大学院新領域創成科学研究科博士課程修了 博士(生命科学)。設立時からリバネスに参画し、教材開発事業やアグリ事業の立ち上げを行う。大学院修了後は東京大学教員として研究活動を続ける一方でリバネスの研究所を立ち上げ、研究開発事業の基盤を構築した。さらに独自の研究助成「リバネス研究費」のビジネスモデルを考案し、産業界・アカデミア・教育界を巻き込んだオープンイノベーション・プロジェクトを数多く仕掛ける。2010年より代表取締役に就任。/p> |